17-09-03

もうすぐ1ねんがおわります

  • media

【Googleも注目】ブロックチェーンを駆使し、メディアエコシステムの変革を目論む、謎の組織PUBLIQとは?

質に対してスコアリングして、記事などにそれぞれ還元する、というecosystem がALISも含めて増えていきそう。noteなんかは競合になりそうだが。そうした中で、本質的に重要なのは、創作に対する意思をどう醸成させるかであり、手段と目的が合致していないとただ単純にビジネスチャンスがあるからやっている、ってだけにしかならないような気がする。

SaaSのプライシングに向けた4つの思考プロセス

  • ad

Chrome アドブロック、対応に奔走するパブリッシャーたち | DIGIDAY[日本版]

元来、小さな事業者を救うためのad-networkだったはずなのに、それらがユーザー体験を阻害するため、ad blockをgoogleが導入するという論理は少し疑問符。結局、そこに割いていた予算をadsenseに寄せてください、という懇願にも読み取れる。が、まあ事実としてポップアップ広告は広告としてもうなりたっていない。

デジタルシフト=マスからWebへのシフトにあらず!真のデジタルシフトを実現するには | AdverTimes(アドタイ)

最後の方はクライアントと代理店に対するポジショントーク。一番最初のプランニング時に、CM->web movie->店頭popまで二次転用できるような強度をもったクリエイティブ案と、それを可能にする組織体制が必要。だけど、めんどいからおそらく一個ずつ分断して発注、ってなるんだろうな、とも思った。

【メディア人必読】PVこそ資産。高広伯彦に聞くウェブメディアビジネスの本質【特集 スタートアップ的メディア論考】| 

まずは絶対的なPV数が大事。ad-networkは、メディアの持続可能性を推進するための技術であるから。これ、おそらくスタートアップのメディアに対するポジショントークでもあるような気もする。「エクセルの中に並んだメディアの1つ」にならないように、自分たちメディア側が商品を売りに行く、 たとえ商流が代理店・レップ経由だとしても、という点は同感。

Local Media Consortiumプロジェクトの立ち上げと地方新聞社とのデジタルにおける取組み強化について | 

 

  • tech

プログラミングと教育について | 加藤貞顕 | note

仕事の中でのアウトプットが思いつかないので、せっかくpythonの環境を構築してもうまく活用できていない……。ログを集計した後、グラフ化する際にはうまく使用できそうだけど、クライアントにデータ提出する際、テーブルの方が良いのか、グラフの方が見やすいのか。

 

17-09-01

hoge

  • media

高評価の記事に「トークン」配布 広告に依存しないメディア「ALIS」、ICOで資金調達|It media

slackチャンネル加入したけれど、すでに2,000人近くチャンネルには加入している。イーサリアムとALISで配布するトークンを交換する仕組みなんだが、Trelloのロードマップを公開しているとこに好感。オープンソースにすることそのものが目的化すると良くないが、こうした取り組みは自分も真似していきたい。

“24時間待てば無料”のマンガアプリ「マンガトリガー」が資金調達 | TechCrunch Japan

パチンコ、IPの事業会社(フィールズ。月刊ヒーローズのとこ)からの資金調達。課金体系の漫画アプリだが、どれくらいのマージンで版元へ返しているのだろうか

情報発信の簡易化の流れ、そして受動的情報発信へ – ところてん – Medium

「消費と情報発信の一体化」はかなりいいことだと思う。自分は創造に対するハードルを何としても下げる必要があるし、そのためにそれぞれが社会に対してコミュニケーションをどうしていくべきか、考えていきたい。

 

  • ad

 

インティメート・マージャー、アウトブレイン ジャパン社へオーディエンスデータの提供を開始 | RTB SQUARE

やっぱり、オーディエンスデータやそもそもDMPってブラックボックスになるし、その企業がどういう部分でログとってきているかわかればデータの価値が見えてくる気がする。IMについて、もう少し調べたい

DMPはいよいよ”クロスデバイス”、”人ベース”の時代に 事業に貢献する「データマーケティング」とは|Markezine

Web Payment とPayment Request API

支払い処理自体は開発者側で作成しなければいけない、このAPIで引っ張って来れるのはフォーム、配送先住所・配送オプション・支払い方法・連絡先情報だけ

  • tech

「OAuth 2.0」の基本動作を知る (1/4)

この次の連載がOAuth 2.0に関する脆弱性らしい。APIエコノミーがどんどん成熟していくと、仮想通貨とユーザー識別子を利用したサービスがインフラ化もありうる。そうした社会環境での脆弱性整備は少しきになる

ミドルウェア(Web、AP、DB)について知ろう|Think@

 

 

2017-07-04

ゼエゼエ……日曜日UPと決めていたにも関わらず、火曜日までずれ込んでしまいました。

とにもかくにも、Up・続けることが大切

  • media
テスト準備が進む、Facebookの有料サブスクリプション機能|DIGIDAY JAPAN

日本のY!、LINE、SmartNews、Gunosy、NewsPicksなど、プラットフォームがどうメディアのマネタイズを手助けするか、という論争と近い。記事内だと、結局どこの記事コンテンツを奪い合うか、というような言われ方をしているが、必ずしもそれだけではないと思う。

同プラットフォームにおけるコンテンツ収益化能力の低さに不満を募らせているパブリッシャーや、GoogleやAppleのNewsなど、ほかのプラットフォーム大手からFacebookよりも良い扱いを受けているパブリッシャーらを納得させようと、Facebookが必死に取り組んでいるなかで、有料購読契約に関するこの動きがはじまった。

Facebook Launches News Analytics Tool in Partnership with Nielsen|The Wall Street Journal

FBがニールセンと組んでアナリティクスツールを開発、これもGoogleのGAに対する施策って感じですね。安直に考えるとツールもある、有料サブスクリプションもある、メディアのマネタイズがしやすくなる。一方で、マネタイズ部分の透明性がなくなり、つまりいつ打ち切られても文句言えないですよねともなる。

Vice Media Laying Off 2% of Staff Amid International, Video Expansion (EXCLUSIVE)|variety

2%で3,000人もレイオフ……しかも営業・ブランドコンテンツ従事者・編集・管理部など。笑えない。一方で、国際的なビデオ制作部隊への投資を図る模様。こう見ると、思っているよりViceの規模っておっきいですね。Disneyが確か出資していたし、出向とかもあるのだろうか。thumpが終わるのも、Vice一本に集中するから?

This is how the ‘Game of Thrones’ budget and audience compare with other big network blockbusters|Record

HBOの大人気ドラマ「Game of Thrones」の昨シーズンの平均視聴者数が2570万人で、そのうち26%がHBO GoやHBO Nowなどオンラインからの視聴だということ。(これからのメディアってどうなっちゃうんだろうか会議 より引用)

  • ad
「ハトの保険」は超えられたのか? 出口治明×DPZ林雄司×OB社員松岡洋平で振り返る8年間

松岡さん、かっこ良すぎ。尊敬しています。

「僕はこの10年間、出口さんが毎日1〜2時間読書するのと同じように、毎日インターネットを見ています。この会社で僕が一番インターネットを理解している人間であり、かつDPZも林さんも昔から知っています、だからDPZの企画が間違いないということがわかります」と言うわけです。そう言い切られると納得できますよね。

松岡:僕は常に「絶対」と言い切ります。あと、普段の発言で「こいつ、やるな」と思ってもらうことで「信頼の残高」を貯めておく。

それから、もうひとつ企画を通す方法は、打席に多く立つこと。人より10倍多く打席に立てば、10倍当たるんです。

動画にEC機能を手軽に実装、安価に動画コマースを実現するサービス登場|ネットショップ担当者フォーラム

イスラエルのスタートアップ「retube」が提供。見た感じ動画上で色々ごちゃごちゃするから邪魔に感じる。この動画コマースを使う前提で動画を制作しないと厳しい感じ

データを見ながらPDCAを回すのは危険?NewsPicks CTOが語る「事業成長のために必要な3つのこと」|Wantedly

ユーザヒアリングでなく、行動の観察が必要。

データ偏重主義ではなく、仮説に基づいた行動が必要。

いまNewsPicksでLivePicksというライブ動画という新機能を作っていますが、行動観察するためにユーザテストをしました。行動観察を行うことで作り手の「思い込み」を排除できます。LivePicksの開発時、当初はTOP画面で動画を再生させて、その後ライブ画面に入室してもらう導線を考えていました。
しかし、デモ画面をテストユーザに見せて、行動観察すると誰もライブ画面に入室しないんですよ。みんなTOP画面上で流れている動画を見て満足していました。どうして誰も入室しないのか考えた結果、わかったのが、TOP画面で動画を見れるならわざわざ入室するモチベーションがないからなんですね。当たり前ですね。
作り手としては、入室した方が楽しめると思っているので、みんな勝手に入室するだろうと考えているのですが、初めて訪れるユーザはそんなことはわからないのです。言われてみれば当たり前のことですが、その当たり前の思い込みは、行動観察をすることで初めてわかるのです。

  • tech
アテンション獲得の主戦場は「スマホでの絵面」へKaoru Okamoto

今、webメディアでこういう「スクショでのシェア」ってかなり難しい気がします。デザイナーの領域。

2017-07-02

今週はまにあいました

  • media
Cheatsheet: The state of paying for news|DIGIDAY

ニュースに対してどれだけお金を払うかについて調査。
54%:お金を払わない(タダでよめるじゃん!)
16%:払っている。ちなみに比較としてアメリカの大人で33%は動画配信サービスに、22%は音楽配信サービスに料金を払っている。

79%:ニュースに対して今後お金を払わないだろう(これでも、欧州よりは低い数値。ドイツは90%がニュースにお金を払わないという結果)

サブスクリプションやメンバーシップモデル、記事ごとの支払いなどが多い中、The Outlineはad戦略でいってるし、各社のブランディングによると思います。

若者は今でも「テレビ」で情報収集、人気のニュースアプリは–スマホ画面から読み解く実態| CNET

こういう記事、どこまで信用していいのかだんだんわからなくなってきたな。SmartNewsがいいことは前から変わらないけど。

Facebook Greenlights Two New Original Series As Part Of Expanded Push Into Video|Deadline Hollywood

FBがオリジナルコンテンツに手を出すとのこと。レイカーズドラフト1位のLonzo Ballファミリーのドキュメンタリーなど。

A Reddit user who wrote about stabbing Muslims is claiming credit for Trump’s CNN video|The Washington Post 

大統領がUGC(ここではReddit)を利用してメディアを叩いたりするならば、マスメディアはもっとUGCやWebサービスに近い存在である必要が。そう考えるとニコニコ動画はやっぱり早かったけど、これの先をメディア側でやるべき。

社内版NewsPicksを提供開始。第1弾として丸紅が導入

BtoCをBtoBに横展開できるのかなりいいですね。フジテレビの ホウドウキョクとコラボしてLive配信したり、ニュースリリースが一瞬でも盛り上がるのは、攻めの姿勢が見えていて真似したいなと思います。

メディアは主観的であれ——オランダから世界をめざす、ジャーナリズムの新たなかたち|Yahoo!Japan

やっぱり、「主観的なジャーナリズム」って、一般的な読者からしたら誤解を生みかねない表現なのかもしれない。それも含めてのタイトリングなんだろうが。多くのメディアが発信している既存のテーゼに対する、アンチテーゼとしてブレグマンらはメディアを運営している。やっぱり「市民に情報を還元するのがマスメディア」たるラベルがすでに失効していて、そうした部分をもう一度やり直さなければならないのかぁ

MEDIARADAR’S NATIVE TREND REPORT

 

  • ad
【ハフポスト日本版】ジャーナリストの目線で作るネイティブ広告、スタートへ

朝日の林さん、メディアラボ辞めて ハフぽなんですね。ブランドコンテンツに注力して行くんだろうと予想。

Facebook動画広告のビューアビリティはわずか20%?:困惑するエージェンシー幹部たち

FBが「0.25秒広告を見ただけでそのニュースフィードの内容を思い出すことができる」っていってるのは、こういう裏事情もあってなのかなぁ。俺は完全視聴率こそがまず第一に重要な指標だと感じているし、ビューアビリティはその次。だけど、そもそも20%しか見られてないのなら、そこにお金を割かなくても良いのでは。

AdGo Japan

やっぱりこういうのを見るとcpcやcpmはoptimizeされて行く流れにあって、最適化された広告運用ORリッチなブランド体験の二極化に行き着くのだろうな。もし、 後者をやるのであれば、強固なPMPを確立すべきだし、前者の技術がどこまでカバーしているのかきっちり理解するべき。

プロダクトマネージャーとして意識していること

誰もやったことなくて、ルールが不明瞭な中、なんとなく方針決めて全員でゴールさせるのがPM。②の意思決定の部分は、どうにかしてできるようになりたいな

1.多くの人と話し、また話せる状態にしておく

2.とにかく決める、決め続ける

3.「やること」には最善の注意を払う

  • tech
Facebook、頻繁にリンクを投稿するユーザーの投稿表示優先度を下げるアルゴリズム変更|IT Media

対象となるのはあくまでもリンク付き投稿だけで、写真や動画は今まで通りっぽい。

1日に何度も(米Recodeによると50回以上)「公開」設定のリンク付き投稿をする一部のユーザーからの投稿の表示優先度を下げる。

Streamlabs, A Popular Monetization Tool For Live Broadcasters, Adds Facebook Integration

live配信の収益化ツール、twitch・Youtube・mixlrに加えてfacebookも。BTCとかまだ対応してなくてPaypalなどが主なんだけど、ちょっと今度使ってみたい。

2017-06-02

hoge~

  • media

NBC News Teases New Digital Video Unit Dubbed NBC Left Field<variety>

NBCが動画制作ユニットを立ち上げ。ソーシャルメディアに強いチーム。以下、橋本氏の引用。

NBC Newsは、親会社がBuzzFeedやVox Mediaに出資していることもあって、同じように新しい報道のあり方を模索している新興メディアのエッセンスを、自社に引き入れることができるようになっており、本丸の改革に着手しようとしているんじゃないかなと推測。記事の文末にはアルジャジーラとAJ+の関係について触れられていますが、もしNBC NewsがAJ+みたいな動きを推進していくのだとしたら、ソーシャルメディア上でかなり面白い動きになると思います。*AJ+はCurrentを買収してできたデジタルニュース部門

小学館「コトバDMP」が示す、キーワードデータの可能性:データドリブンなコンテンツ開発 | DIGIDAY[日本版]

保有している小学館メディア群に対して、DMPで横串を通す。そこへ適切なコンテンツマーケティングを行う、とのこと。よく考えれば普通のことを機械で少し楽にしたっってくらいか。

パブリッシャーたちは、なぜアドテクを内製しないのか?:「締める首が必要だから」 | DIGIDAY[日本版]

これはどうなんだろう。エンジニアリング技術が中核事業でないから、外部に委託する方がi良いと言いたいのか?あまりにも技術に対してリスペクトがないし、私はこの記事と反対の立場である。

パブリッシャーのあるプロダクト責任者は、なぜアドテクの一部をアウトソースするのかと問われて、「何かが失敗したときに、締める首が必要なことがある」と、匿名で語る。

Journalists, Let’s Create Stories for Alexa – MediaShift

カルフォルニアでジャーナリズムを学ぶ学生は、Alexaを用いて物語を語る仕組みにする。

【発酵文化人類学】一週間で重版出来!の舞台裏。マーケットではなくコミュニティに届ける。

一番上が重要ですね、これを怠ると

・発売開始時点ですでに「祭り」が始まっている
・僕自身が小さな取次になる

・コミュニティと対話しながら本をつくる

  • ad

グーグル、Chromeでの「広告ブロック」を来年導入<BI japan>

調査した結果、モバイルのアドブロックはアジアで360万以上使われている模様。

サイバー、人海戦術でネット広告24時間監視<nikkei>

 

  • tech

メルカリのデータサイエンティストの取り組みを大公開! Drink Meetupを開催しました – Mercari Engineering Blog

データドリブンやA/Bテストの偏重主義は、ありっちゃありだけど、重要なのは

リクルートテクノロジーズ 新人研修特別編を公開します | リクルートテクノロジーズ メンバーズブログ

2017年5月③

hoge

  • media

The Associated Press is adding more user-generated social content (verified, of course) into its wire services<nieman journalism lab>

AP通信がユーザーが生み出した事件ツイートなどを、確からしい情報か確認する機能を追加?

Instagram launches selfie filters, copying the last big Snapchat feature<techcrunch>

instaの新機能。フィルター、逆再生、など。フィルターはSC同様adにも応用できそう

社員69人で爆走する「千葉テレビ」の正体<東洋経済online>

独立局だと地元スポンサーからある程度収益が見込めるのか。あとは長いスパンでの番組づくりや、そこでしか提供できない価値。

  • ad

Google、AdSenseのポリシーを変更。パブリッシャーに対する透明性の改善が狙い<Techcrunch jp>

これもキュレーションメディアなどへの対応かな。サイト全体でなく、問題のある各ページでadsenseを排除できるように。

  • tech

メルカリのデータサイエンスチームと分析エコシステムのはなし<Mercali engineer blog>

こういうフローを社内に持ち込みたい……。GA上でデータ抽出、Excelやスプレッドシートでレポート作成、という流れだろうから、BigQueryとの連携をして、決まったQueryを叩き、レポート作成ってやったら時間の削減にはなりそう。

持続的に発展する経済システムの作り方を考えてみる<佐藤 航陽 blog>

この持続的かつ自動的に発展していくような経済システムはどんな要素があるかを調べていくと、5つほど共通点があると考えています。①インセンティブ、②リアルタイム、③不確実性、④ヒエラルキー、⑤コミュニケーションの5つです。

その経済活動に参加することでどう言った報酬が得られるか明確であり、そのシステムが耐えず(リアルタイムで)変化し続ける。また、偶発的な遭遇や不確実性が重要で、その一方でヒエラルキーによる秩序化も必要だ。そしてコミュニケーションが起こることが何よりも大事。こうした経済システムには寿命があるため、「最初から完璧なシステムを作ろうとせず寿命が存在することを前提に考えておき、寿命がきたら別のシステムに参加者が移っていけるような選択肢を複数用意しておくことで、新陳代謝を促しかえって安定的な経済システムを作ることができるようになる」。

Googleが本日のGoogle I/Oで発表したこと総まとめ

あんまり何をすべき、と思うところは多くなかった。強いて言えば音や動画のDBをどんどん溜めておくことかな

2017年4月③

何もやる気が出ない状態が……頑張ります

  • メディア

How top digital publishers are set up to get into show business<Digiday>

デジタル専任のパブリッシャーがどう新しい動きをしているか。具体例として、スポーツメディアのBleacher Reportは、ドラマ「Game of Theory」のNBAパロディで「Game of zones」ってアニメを作っている。NBAあんまり詳しくないから中身は良く分からないが、たぶん日本のなんJ的なノリで選手のギャグとかやってるんだろう。ドラマとスポーツのタイアップ、結構面白いかも。ネット広告がテレビ広告の市場をどう再配分していくか、というのが良くニュースで見られるし、それが今後の焦点になりそうだ。が、そうなると広告だけでなくそうしたテレビモデルをインターネットに持ってくるには、どのように制作部門を設けていくか、が論点な気もする。今のところインターネット動画広告は、謎にアウトソーシングでネットワークを作っている企業が強い(?)が、小さなアニメ制作会社とかが買収される動きとかあるのかなぁ。

元WSJ記者ジェシカ・レッシンは何を成し遂げたのか?:購読料モデルの成功例「インフォメーション」創業者<Business Insider JP>

サブスクリプションのメディア。年間399ドルで、1日2記事。ちなみに少ないと言われてる東洋経済オンラインでも1日10記事くらいだった。Slack専用チャネルを読者に開いていてるのは新しい。読者とのサロン形成ブームの流れですね。一方で、AXIOSもそうだけど、価値のある記事をきちんと書かなければならない。。。

BuzzFeedは いかにデータドリブンな組織を作ったか?<Digiday Jp>

データの使い方をどうすればか良いか、社内でツールを作成してパフォーマンス解析が簡単に行えるようにしている。敷衍する機能を作ることは、かなり需要がある!

多くの組織は、データチームがデータを管理するという考えで動いている。だが、このツールによって我々はデータの利用を民主化できた

 

スマホ最強、クオーツが語るメディアの未来<日経ビジネス>

UX重視で行くと、広告単価を上げてバナーを少なくしていくしかない。その一方で、きちんと広告効果も上げなければいけないから、一番はその媒体のブランドと素晴らしいライターの記事……。ちなみに日経がQuartz買う噂はもちろん触れられず。

モバイル向けで死ぬ記事は500ワードから800ワードの範囲の原稿だということが分かっています(ワード数は英単語の数。日本語の文字数は、英語のワード数の2~3倍のイメージ)。

クオーツはAPIであってウェブサイトではありません。私たちは自分たちのことを、読者が読みたいと思う場所に読者をエレガントにつなぐコードだと思っています。

広告の内容よりも、直前の心理状況が重要?:マーケティングの常識を覆す『プリ・スエージョン』<DIGIDAY JP>

Two new features let publishers interact with readers through Facebook Instant Articles

IAにCTA(Call to Action)が設置。読者がメール登録するフォームを設置可能にするなど、媒体側がIAから離れていくのを避ける施策。こんな感じで推して引いて、となっていくんでしょう

  • 技術

Report: Android overtakes Windows as the internet’s most used operating system<Tech crunch>

表題の通り。泥が窓よりOSとしてシェアが高くなった。Google>MS>Appleという感じ。

Want to be a data journalist? Learn these important tools

データジャーナリストになるには。自分には必要ないかもしれない…その土俵で素質ある人が読むと良いかも

「1週間は4日しかないと思え」スマートニュース7人目のメンバーが語る イノベーションを生む仕事術

自分のタスクを管理する時、1週間ベースであれば「4営業日しか動けない」と思いタスク設定すること。そうすると、自然に余白が生まれて次に考える施策を打てる。

 

20173月(4)

アムステルダムの準備と卒業式やら何やらでニュースをほとんどチェックしていなかった。反省

アメリカのニュースソース信頼度

やっぱりテレビ報道が多く影響を及ぼしているっていうのは、どの国も変わらない模様。

BuzzFeedの広告は記事広告ではありません

こういったことをやることが大切。読者にも、ユーザーにも。暗黙の了解って結構よくないものなので、それを記事化すると意外なところから知らなかった、みたいな反応がもらえるのかもしれない。

つかれた、、、

2017年3月②

  • メディア

Forbes rebuilt its new mobile website as a Progressive Web App<nieman lab>

forbesのモバイルサイトが新しくなって、GoogleのProgressive Web App(PWA)を使用しているとのこと。FTやNYTもすでにPWAを導入済みだが、Forbesは初めてモバイルサイトにPWAを利用している。ロード時間が0.8秒だと記述しているけど、なんかまだ俺のスマホでは適用されてなかったし、Beta版なんですかね。

CNN Digital Debuts its Virtual Reality Unit: CNNVR<CNN>

CNNが多分一番デジタル化を意識しているように感じる。モバイルのアプリ、デスクトップ、FBやYoutubeなどのソーシャルメディア、VRヘッドセッドでVRコンテンツを配信していくようです。

Inside The Economist’s editorial meeting<medium/The Economist>

The Economistのミーティングについて。とりわけ面白い知見を得られなかったのは英語力のなさかもしれません

ブランドリフトとは<digital marketing lab>

広告効果だけでなく、記事の効果もきちんと測定できるようにした方が良い、と感じた。pvや流入元調査ってある効果を見る上で確実な指標では重要だが、その記事がどう影響づけたか、やっぱりマーケター的な観点が求められるのか

  • 技術

The Blockchain Will Do to the Financial System What the Internet Did to Media<hbr>

 

 

 

 

 

2017年3月①

 

  • メディア

USJを完全子会社化=2500億円で株式取得-米メディア大手(時事)

「SmartNews Ads」、目標CPAに対する入札価格を自動的に最適化する機能追加(IT media)

PRTimesはここ。リアルタイムで入札価格を見ていく機能が昔あった(dCPM)。機械的に広告入札の最適化を行うことで、入札価格の運用工数を削れる。

フジ、知られざる外国人向けメディアの正体(東洋経済オンライン)

Gaijinpod、初めて知った。でもフジ・スタートアップ・ベンチャーズのページには投資企業として書かれていないのはなんでだ。彼らからしたら重要じゃないのかもしれない。

Google’s YouTube to Launch $35-a-Month Web-TV Service(WSJ)

YoutubeがYoutubeTVとして月額35ドルで4大ネットワークとESPNを含めた40チャンネルが視聴可能のアプリを展開。日本ではまだ展開されないサービス

How to Tell a Secret in the Digital Age(NYT)

  • 技術

国際論文連発の研究室が明かす、英作文超ノウハウ。Google翻訳ってスプレッドシートから使えるんだ!(Gizmode)

国内デジタル広告市場をリードするDAC、キーマンが語る動画広告市場と業界の展望 [インタビュー](Exchange wire)

インストリーム広告(バナーでの動画)/アウトストリーム広告(Youtube再生時の動画)

【Product Update】Google Doubleclick Bid Manager とAPI連携開始

楽天とDeNAの決算に学ぶ、のれん代って何?(日経ビジネス)